ポエム
新しい Web サービスを「本番環境に載せられる品質で作っていく」のは大変です。一体何から考えればいいのでしょう。インフラ? テーブル? API 仕様? 「MVP (Minimum Viable Product) で」とか「アジャイルで」といった話はよく聞きます。一方で「どのよう…
以前、はじめて転職活動をした際に「過去をしっかり振り返っておくことが大事」と言われたことがあり、実感として確かに大事だと感じた。 ということで 2020 年にやったことを整理しておく。 技術的なもの 仕事: SRE 寄り AtCoder 新規 Web サービス 既存サ…
一部フィクションを含むポエムです。 XX システム SQL コーディング規約 性能劣化の可能性があるため、インデックスが作成されていないカラムを WHERE 句に書かないこと。 (インデックスの作成有無はテーブル定義書を参照) こうしたコーディング規約が あ…
SIer脱出を語る Advent Calendar 2019 8日目の記事です。 「アウトプット大事」というHow toの話しかしません。 転職の経緯や転職後については SIerから自社サービス系に転職して半年ちょっと経過した (2019/05/15) をご覧ください。 目次 どんなアウトプッ…
2018年9月にSIerから自社サービス企業に転職した.会社の宣伝ではないので社名は伏せる(たどれば出るが). 退職エントリは書かなかったが,半年ちょっと経ったので考えを整理してみようとポエムにした. 学生時代 小学生でVisual Basic 6.0に触れ,中学生…
「フロントエンドは変化が早い」というぼんやりした思考の裏付けを取るべく,Google Trendsで遊んでみました. 以下,データ読み込むので表示に時間が掛かります.(念の為 "続きを読む" で区切ります)
個人開発 #2 Advent Calendar 2018 8日目の記事です. せっかく作った個人サービスを長く続けていくための技術についてお話ししようと思います. 3行でまとめると Dogfooding … 使い続ける Maintenance-free … とにかく省力化する Write Code Every Day … 小…